2015年06月09日

法師温泉 長寿館【タオル禁止の混浴露天風呂1000円なり。テルマエロマエUに登場】

IMG_9222.JPG

テルマエロマエUに登場した温泉で有名な法師温泉 長寿館という旅館に宿泊しようと調べたらセレブ価格で断念したんだけど、日帰り温泉が1000円というのを知って、行って来ました。

長寿館には国有形文化財に指定されている「法師乃湯」をはじめ「玉城乃湯」・「長寿乃湯」があるんだけど、日帰りだと男性は、男女混浴の「法師乃湯」だけが利用可能。女性は「法師乃湯」と女性専用の温泉が利用できるとのこと。日帰りは、基本的には水曜日定休。受付時間10:30〜13:30(利用は14:00まで)。混雑時には時間内でも受付が終了することがあるそうな。


IMG_9221.JPG

歴史を感じさせる建物ですな。

IMG_9219.JPG

山の秘境という感じの場所にあって、細い車道で対向車がこないかヒヤヒヤする場面に何度も遭遇した。

IMG_9225.JPG

ラムネ1本100円。

IMG_9227.JPG

風情がある建物。

IMG_9229.JPG

IMG_9224.JPG

受付。

IMG_9230.JPG

IMG_9231.JPG

土産物屋。

IMG_9232.JPG


IMG_9234.JPG

フルムーンCMで撮影された温泉なんですよねここ。

IMG_9235.JPG

鹿の剥製。

IMG_9237.JPG

マッサージチェア。


IMG_9239.JPG

総論:男性は、男女混浴の「法師乃湯」のみ。で、ここ洗い場がないのよ・・・。温泉の臭いってそれほどではないから、臭いが付く心配はあまりないんだけど。温泉は地面の砂利から泡が浮き出てくる。地中からそのまま温泉が出てくるなんて、源泉かけながしで初めての体験。

土曜に行ったんだけど、案の定人でびっしり。もちろん男性のみ20人以上。混浴といいつつどうせ女性が入ってこないんだろうなあと思っていた。でも、1人だけ父と娘ほど年齢が離れたカップルがいて、タオルで隠しながら入ってきた女性がいた。なんだかんだ行っても予想通りという感じ。

皆長風呂なので、入っているうちに妙な一体感が生まれてくる(笑)。女性の集団が入れ替わり立ち代り何度もこの風呂を覗きに来ては、「男風呂じゃんw」とか「絶対無理!」「ありえない〜!」とか言ってくるんだけど、入ってくるのは皆無。そりゃそうだよなあ。男性たちがビッシリ漬かっている風呂に入ってくる勇気がある女性なんてそうそういない。わかってました。なんというか、タオル禁止の混浴風呂ってこんなもんですはい。という感じ。


お勧め :★★★☆☆ 高いけど、国有形文化財に指定されている温泉ならびに宿はデザイン的に秀逸
珍    :★★★★☆ タオル禁止の混浴露天風呂。と男性たちが長時間微動だにせず温泉につかっている様子
安    :★☆☆☆☆ 宿泊はセレブ価格だけど、日帰り1000円は魅力
魅力  :有名な旅館だけあって、古き良き日本情緒を味わうことができます。












posted by 珍スポット at 12:59| 群馬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする